我が家の息子は「こどもちゃれんじEnglish」を2歳の誕生日からはじめて、現在2年目に突入しています。
同時に日本語のしまじろう「こどもちゃれんじ」も受講しているのですが、「こどもちゃれんじEnglish」を受講するにはかなり悩みました。
ちゃんと効果があるのか、教材を使いこなせるのかなど不安要素もあり評判を片っ端から調べてスタートしています。
そんな私が実際に受講した感想をここではお伝えしていきたいと思います。
目次
「こどもちゃれんじEnglish」をはじめた理由
こどもちゃれんじEnglishをはじめたのは子供が2歳の誕生日(「こどもちゃれんじ ぷち1月号から)。
そもそもなぜ受講を検討したかというと、大きな理由は2つ。
- 英語に苦手意識を持って欲しくない
- 選択肢を増やしてあげたい
2020年から小学校で英語授業が必修化されたことになって、英語の習い事をはじめたお子さんも多いですよね。
授業で習うんだからいいじゃんって考えもあると思いますが、スタートで挫いてしまうと苦手意識がついてしまう。
だから良いスタートを切らせるためにも英語に予め触れさせておきたかったというのがあります。
さらには、ムリなく自然と英語に触れて欲しかったから、幼児期から英語を始めることにしました。
それと、“選択肢を増やしてあげたい”。
学校、恋人、仕事など、英語ができれば選択肢がぐっと世界に広がりますよね♪
だからと言って幼児期に英語ペラペラにしようとまでガツガツ考えてはなく、幼少期に英語に触れさせるという経験、しかも楽しみながらというのが、これから先の英語学習に良い影響をもたらすと考えています。
「こどもちゃれんじEnglish」の特徴
月齢・年齢に合ったおもちゃと教材
こどもちゃれんじEnglishは、月齢・年齢にあったおもちゃと教材を届けてくれます。
これはもうほんと、
さすが『こどもちゃれんじ』!
という感じ。
DVDとおもちゃの連動
DVDとおもちゃの連動も、こどもちゃれんじは秀でてますね!実際、相乗効果が凄いです。
おそらくおもちゃ単体だけでは、言ってもそれほど遊ばないんじゃないかと思うんです。
でもDVDがあることで観るたびにおもちゃの存在を思い出すし、やりたくなるみたい。
日本語と英語が混ざっている
よく幼児英語教材で比較されるDWE(ディズニー英語システム)との大きな違いは、こどもちゃれんじEnglishは日本語と英語が混ざっているということ。
例えばDVD。
何かをするときの説明などは日本語だったりします。
「じゃあ、今から○○を作ろう!」
「しまじろう、○○をできるかな!?」
という感じ。
他にもしまじろうが、「え〜っと」とか普通に使います。
「こどもちゃれんじ」DVD英語音声切替との違い
実は英語ではない「こどもちゃれんじ ぽけっと」の4月号までならDVDで英語音声切替ができるんですよね。
うちの子がこどもちゃれんじEnglishをはじめた時に並行して受講していた「こどもちゃれんじ」のDVDで英語音声切替して英語バージョンを観ることもできました。
それならこどもちゃれんじの方が一石二鳥なんじゃないかと思うかもしてませんが、やっぱりそこは違う。
英語がわからない大人が映画を英語で観るような感覚で、子供には難しいみたい。
こどもちゃれんじEnglishは英語学習のために作られているので、覚えるべきワードは強調して何度も使うし、会話自体も簡単なものになっています。
「こどもちゃれんじEnglish」を受講した感想
おもちゃの感想

こどもちゃれんじEnglishの付録としてついてくるおもちゃはレベルも高く、それだけで元が取れているように感じるほど。
実際は月によって教材のレベルにバラ付きがあるのですが、それでも大変満足してます。
なかでも「ぽけっと9月号」の付録としてきた『English Tablet』は、「これ普通に買ったら良い金額するよね!?」というレベル。

ちなみにこれ、反対側は乗り物の英語が覚えられるおもちゃ。
まじで、クオリティ高い。
DVDの感想
DVDに関しては、こちらが家事をしている間に観ててくれたらまぁ助かりますよね。
変なアニメ観せるより罪悪感がないから親的にはありがたいです。
歌も多く収録されているし、先ほども言いましたがおもちゃとDVDが連動しているから子供は気になっちゃう。
しまじろうやビーピーなどのキャラクターは可愛くいし子供も大好きです。
絵本


絵本は基本的に簡単な英語で、めくる仕掛けのある絵本が多いです。
子供はめくる仕掛けが大好きなので良いのですが、けっこうめくる場所が多くて邪魔だと親的(個人的)には思ってしまうことがあります。
それと、どうしても日本語と比べて簡単なストーリーになるので、絵本を飽きるスピードは早いかなぁ。
子供の英語力への効果
じゃあ実際に子供がこどもちゃれんじEnglishをはじめてからどう変わったのか、英語力は身についたのかということですが、我が家の息子の場合、
- 英単語を覚えている
- 歌を口ずさむ
などの効果がありました!
英単語は色や形、乗り物などといった簡単なものですが、ちゃんと覚えています。おもちゃの影響がかなり大きく、おもちゃで使われている単語は記憶が早い。
そして発音が良い!
DVDで流れている歌も曖昧な英語のところもかなり多いですが、時々口ずさんでいます。
こういうのって急に口ずさむので、「あ、ちゃんと覚えてるんだ!」とびっくりしますね。
何気なく遊んだり見聞きしていることですが、きちんと身になっているそう感じています。
ただし、息子の場合はあくまでも単語は習得できていますが、文章などはまだ話してません。
でも、歌のなかで使われる「Good morning」などは普通に歌っているので、いつか単語以外の言葉もポンっと発してくれたら嬉しいなという感じです。
\トライアル英語DVD無料プレゼント/
「こどもちゃれんじEnglish」のメリット
楽しく英語を身に付けられる
何よりのメリットは、しまじろうや可愛いキャラクター、そしておもちゃ遊びをしながら英語を楽しく学べるということだと思います。
特にDVDとおもちゃの連動による効果は他では真似できないレベルで素晴らしいと思います。
自然とアウトプットできる
こどもちゃれんじEnglishの凄いところは、自然とアウトプットさせちゃうところだとも感じます。
DVDを観ている時や歌、おもちゃで遊んでいる時に子供は自然と英語を口ずさみます。
乗せるのが上手いですね。
聞くだけの教材もありますが、アウトプットって大切だと思います。特に幼児期にそれをやっておくことで、英語への抵抗がより減るのではないかと思います。
おもちゃが2ヶ月に1回届く
2ヶ月に1回教材のおもちゃが届くので、他におもちゃを購入する必要がなかったり、子供にとっては2ヶ月ごとに新しいおもちゃが届いて新鮮です。
ただし、あとでデメリット部分に書きますが、これが家庭によってはデメリットにもなります。
受講費用が安い
教材の内容云々も大切ですが、親としては価格も大事な要素。
率直に、こどもちゃれんじEnglishは安いと感じます。
DWE(ディズニー英語システム)なんて一式揃えたら80万円しますからね!いくら先行投資と言われても我が家には手が出せない金額です。
一方のこどもちゃれんじEnglishの料金はこちら。
※会員とは、こどもちゃれんじの受講者を指します。
非会員 | 非会員 | 会員 | 会員 | |
年齢 | 一括 | 都度払い | 一括 | 都度払い |
ぷち(1.2歳) | 3,637円 | 4,033円 | 2,933円 | 3,263円 |
ぽけっと(2.3歳) | 3,637円 | 4,033円 | 2,933円 | 3,263円 |
ほっぷ(3.4歳) | 4,180円 | 4,576円 | 3,476円 | 3,806円 |
すてっぷ(4.5歳) | 4,180円 | 4,576円 | 3,476円 | 3,806円 |
じゃんぷ(5.6歳) | 4,180円 | 4,576円 | 3,476円 | 3,806円 |
年齢によって受講費は多少異なりますが、非会員でも1ヶ月あたり2,000円程度。
こどもちゃれんじと同時受講することで1ヶ月あたり1,500円程度に抑えることができます。
もし一括払いで受講したとしても途中解約が可能なので、受講するのであれば一括払いがおすすめです。
\トライアル英語DVD無料プレゼント/
親向けの情報冊子がついてくる

こどもの教材と一緒に入ってくる親向けの情報冊子には、教材の狙いや活用方法などが書かれていてためになります。
年齢に合った内容で書かれているので、英語だけではなく他の部分で参考になることも。
アプリ・外出先でも楽しめる
外出先でも楽しめるようにアプリや会員限定のお出かけDVDなどといったコンテンツが揃っています。
これは外出先で子供がぐずったときなどに大活躍♪
英語コンサートのチケット先行予約ができる
夏と冬に公演されるしまじろうの英語コンサート。
こどもちゃれんEnglishを受講していると、このコンサートチケットの先行予約に参加することができます。
我が家も2020年夏公演には参加しようかと思っていたのですが、コロナウィルスの関係で断念。2020年冬もしくはまた来年の機会に参加したいと思っています。
ちなみに、英語ではないしまじろうコンサートに参加したことがありますが、大人も子供も楽しめるものでしたよ♪
「こどもちゃれんじEnglish」のデメリット
おもちゃが増える

教材のおもちゃはこどもちゃれんじEnglishの魅力的な部分なのですが、2ヶ月に1回おもちゃが届くので、受講年月が長くなればなるほどおもちゃが増えていきます。
こどもちゃれんじEnglishでは、画像のようなタブレット型のおもちゃが多く、それなりに場所をとります。
我が家もだんだんと収納が大変になってきました。
とはいえこれがなかったらこどもちゃれんじEnglishの魅力半減なので、私的には仕方ないと諦めていますが、モノを増やしたくないというご家庭にとっては邪魔に感じてしまうかもしれませんね。
親のサポートがある程度必要
教材が届いたからと言って「さぁ勝手に遊んでちょうだい!」とはいかないのが現実。
少なくとも、3.4歳の「ほっぷ」でも教材が届いたら一緒に開封して、遊び方をある程度説明してあげる必要はあります。
絵本も読んであげないとですしね。
2ヶ月に1回では物足りない
日本語のこどもちゃれんじをやっている人は毎月新しい教材が届くので特に感じるかもしれませんが、2ヶ月に1回だけだと物足りないと感じる人もいるようです。
確かにうちの子も次の教材がくる前に前の月のおもちゃやDVDには飽きているところはあります。
毎日毎日こどもちゃれんじEnglishのおもちゃやDVDで遊ぶのではなく、ブームがあってブームが去ったらしばらく放置。そしてまたふとブームが訪れて..の繰り返しです。
そのくらい緩い感じでもいいかどうかってところでしょうね。
受講してから失敗したなと感じたこと
私は基本的にこどもちゃれんじEnglishを受講してよかったと感じているのですが、ひとつ失敗したなと感じていることがあります。
これは教材が悪いわけではないのですが、しまじろう以外のアニメを見せすぎてしまっていたこと。に後悔しています。
せっかく英語のしまじろうDVDがあっても、他のアニメやテレビ番組の方が好きだとDVDを観る機会が減ってしまいますよね。
うちの子はしまじろうも好きなのですが、他にも好きなキャラクターがいて、どちらかというとそっちのアニメを観たがります。
こどもちゃれんじEnglishを受講した人の口コミ
私はまだ1年とちょっとしか受講していないので、もっと長く受講している人や途中で辞めてしまったという人の口コミをまとめてみました。
良い口コミ
・無理なく進められるカリキュラムがうちの子には合っていたようで、年中で簡単な挨拶や会話(「I did it!」 程度)ができるようになりました。
・こどもちゃれんじEnglishがきっかけで英語に興味を持ったようで、子供に「習い事何したい?」と聞いたとこ「英語!」との返事が返ってきました。英会話教室に通ってほどなくこどもちゃれんじEnglishは解約しましたが、こどもちゃれんじEnglishを受講していなければ子供が英語に興味を持つこともなかったと思うと感謝しています。
・しまじろうや可愛いキャラクター達と楽しく英語を遊ぶ感覚で学べるので、子供は自然とアルファベットや単語を覚えていきます。
悪い口コミ
・共働きなので、もっと一人遊びできる教材が多いと助かります。
・日本語が混ざっているのが気になります。日本語なら日本語、英語なら英語とはっきり分けて欲しいです。
・おもちゃの音声が聞き取りづらく感じます。大人の私でも聞き取れないということは、子供はもっと聞き取れないのでは..
「こどもちゃれんじEnglish」はこんな人におすすめ
おすすめできる人
- 子供に楽しく英語に触れて欲しい人
- 子供の英語への抵抗意識を下げたい人
- 安く英語を習わせたい人
- おもちゃが増えてもいい人
- DVD(テレビ)を観せることに抵抗がない人
「英語を身近に感じてもらいたい」
「英語への抵抗意識を下げてあげたい」
こんな風に考えているのであれば、こどもちゃれんじEnglishはドンピシャな教材だと言えます。
おすすめできない人
- しまじろうが嫌いな人
- おもちゃが増えるのが嫌な人
- ペラペラ英会話レベルにしたい人
- 子供と教材を触る時間が全くない人
- All Englishを求めている人
おすすめできる人部分でも言いましたが、こどもちゃれんじEnglishはあくまでも英語を楽しく学んで英語に対する抵抗意識をなくすことが目的の教材かなと感じます。
幼児期から英語をペラペラ話せるようになって欲しいと思うのであれば、ちょっと違う。
幼児期から英語をペラペラ話せるようになって欲しいと思うのであれば、もっと本格的に英語を習う必要があります。
ただその場合でも、こどもちゃれんじEnglishをサポート的な立場で利用するのは大いにありだと思います。
外で英会話教室、自宅ではこどもちゃれんじEnglishみたいな感じに。
\トライアル英語DVD無料プレゼント/
「こどもちゃれんじEnglish」の体験教材をもらう方法
すぐに「やってみよう!」と思った場合も悩んでいる場合も、まずは無料の資料請求をすることで『トライアル英語DVD』をもらうことができるので、ひとまず資料請求してみるのがおすすめです。
こどもちゃれんじ←
まずはこちらからベネッセの公式サイトに飛んでください。
画面を下方にスクロールしていくと、
“関連サービス”という項目に『こどもちゃれんじEnglish』があります。

こどもちゃれんじEnglishのページに行くとすぐに資料請求のボタンが見つかりますよ。

ここでもらえる無料体験英語DVDは、年齢別の口座から代表的な映像を収録しているので、実際に教材として使われているものと同じ映像ということになります。
\トライアル英語DVD無料プレゼント/