「カーターズ」はアメリカで人気の子供服ブランドですが、楽天などのネットショップやコストコなどでも手に入ることから日本でも人気ですよね。
デザインもとても可愛く、しかも安いのが特徴です。
ただし、問題になってくるのがサイズ選びではないでしょうか。
私はカーターズ公式のサイトから直接購入したので、やはりネットで見ているだけではサイズ感がつかめませんでした。
色々と調べてはみたのですが、サイズ感を調べるだけでかなりの時間を要した気がします。
それでも実際に購入したものが手元に届くまでは、サイズ選択が正しかったのかわからないという状況・・
そこで、実際に私が子供に購入した服のサイズ感から、カーターズのサイズ感が少しでもわかるように記事にしたいと思います。
これからカーターズの子供服を購入しようと考えている方の参考になれば嬉しいです。
購入当時の子供の体型スペック
当時9ヶ月の息子にカーターズの子供服を購入しました。
母子手帳などに載っている成長曲線で見ると、身長はやや低めの体重は平均の子です。
見た目的には、ちょっとぽっちゃり君です。
ザ!日本人体型といった感じでしょうか・・
アメリカの人気子供服「カーターズ」のサイズ展開
まず、カーターズのサイズ展開についてざっとまとめました。
●ベビーボーイ・ガール
NB、3M、6M、9M、12M、18M、24M
●幼児ボーイ・ガール
2T、3T、4T、5T
●ボーイ・ガール
4、5、6、7、8、10、12、14
ベビー、幼児、キッズの3つに大きく分けられています。
さらにそのなかで、細かくサイズ展開があるような形です。
カーターズベビー子供服の実際のサイズ感
9ヶ月の息子用の服なので、ベビーボーイから購入する服を探しました。
そして、ジャストサイズの9Mとちょっと大きめの12Mを実際に購入しました。

ボディスーツ4セットと、クマ柄のフリーストレーナーとパンツのセットは9Mです。
残りはすべて12M。
届いたものを実際に9ヶ月の息子に着せてみたところ、どうだったかというと・・
9Mはけっこうパツパツでした・・!
まさに、ジャストサイズという感じです。
ただ、着せやすさを考えると私的には失敗です。
頭や腕、足を通しづらく着替えが面倒なレベルでした。
でも、トップスの丈感は多少余裕があり、袖は長めではありました。
さぞかし長いのだろうと想像していたパンツの丈は、思った程長くはなく、身長低めの息子でもパンツの丈に関しては9Mでも問題ありませんでした。
それでも着せづらさがストレスになるので、試着だけさせて9Mの服はメルカリに売ることにしました。
では、12Mはというと・・
12Mは全体的に多少のゆとりがあり、着せやすく、9ヶ月の息子にこれから着せることを考えれば丁度いいサイズでした。

実際に来ている画像がこちらです。
トップスの袖は長かったので1回折っています。
パンツはちょっと長いくらいなので、折らずに履けました。

こちらの画像は、右がユニクロ80で左がカーターズベビー12Mです。
日本人体型がわかりやすいかと思いユニクロと比べてみましたが、ユニクロ80よりはだいぶ小さめなのでにユニクロ70と同サイズくらいの感覚でいいと思います。
※ユニクロ70との比較写真なくてごめんなさい!!
そう考えると、カーターズのサイズはけっして大きい訳ではないのですよね。
カーターズベビー子供服のサイズ感まとめ
9ヶ月の息子に着せたサイズ感 | 9M | 12M | |
ボディスーツ | 腹囲 | 若干小さめ | |
丈長さ | 長め | ||
袖長さ | 長め | ||
トップス | 腹囲 | 丁度 | 余裕あり |
丈長さ | 丁度 | 丁度~大きめ | |
袖長さ | 長め | 長め | |
パンツ | ウエスト | 丁度 | 丁度 |
丈長さ | 丁度 | 余裕あり |
もっとわかりやすく説明できたらいいのですが、9ヶ月の息子に実際に着せてみたときのサイズ感を表でまとめてみました。
これはあくまでも私の息子の話で、体型や私個人の感覚的な内容が含まれているので、絶対ではないのでご了承ください。
ボディスーツはインナーとして着るものなので、他のトップスに比べて腹囲がぴったりめに作られているのだと思います。
トップスやパンツは、ジャストサイズで着るのであれば、月齢と同等のサイズがいいと思います。
私のように、ぴったりサイズは着せずらくて嫌だという方や、長めに着せたいという方はワンサイズ上をお勧めします。
まとめ
カーターズのベビー子供服のサイズ感なんとなくつかんでいただけたでしょうか。
試着をせずに洋服を購入するのは難しいですよね。
特に子供の成長は著しいので、サイズを誤ればせっかくの可愛い洋服も着る出番が少なく終わってしまうなんてこともあります。
それでも私は安さと選べる種類の豊富さから、ネットでの子供服購入をおすすめします。
子供がいると店舗でゆっくりと服を選んでいられなかったりもしますしね!
私は他にもH&Mの子供服や、NEXT、ラルフローレンの子供服をネットで購入しています。
近所で購入するよりも、周りの友達と服が被りづらいというメリットもありますよ☆