
お子さんが1歳前後になってくると楽しみなのが、「初めての言葉」ですよね!
なんとしてでも「ママ」と最初に言わせたい!!と日々呪文のようにお子さんに「ままままままままままままま」と教えているママさんも意外と多いのではないでしょうか。
うちの場合は、「ママ」「パパ」ではなく「お母さん」「お父さん」なので、初めて喋る言葉としてはないだろうな~と端から諦めていました。
今でも周りの同月齢のお子さんが「ママ」と言っているのを見ると、ちょっと羨ましかったりもします。
1歳前から喋りだす子もいるみたいですしね!
うちの息子は、1歳を過ぎたあたりから徐々に意味のある言葉を色々と喋りはじめましたよ~。
1歳~1歳4ヶ月の言葉レパートリー集
初めて喋った言葉(1歳1ヶ月)

初めてのちゃんとした言葉は「いないいないばぁ!」でした。
1歳1ヶ月くらいでした。
ちゃんと物陰に隠れて、「ぱぁ!」と言いながら顔を覗かせてくれます。
これは鼻血もんです。
1歳頃

「いないいないばぁ!」を喋る前からご飯中に「あーむ。あむあむ。」とは喋っていました。
私が言っているのを真似しながら喋っている感じですね。
単独で意味のある言葉という意味で、初めて喋った言葉は「いないいないばぁ!」かなと思っています。
1歳2ヶ月頃

「落ちちゃった!」です。
物を落とした時に言ってました。
意外な言葉を覚えたなぁと思いましたね。私そんなに言ってたのかなぁ。。

名前を呼ぶと「はぁーい!」としっかり返事してくれるように。
1歳3か月の今では、「返事だけはいいね。。」と言われるくらいくらい、はっきりと大きな声で言ってくれます。
取って欲しくないものを取られて、「それ返してね」と言っても、「はぁーい!」と!
でも本当に返事だけだったり。。
1歳3ヶ月

みんな大好き「アンパンマン」です。
ちゃんとアンパンマンを指さして言います。

1歳3ヶ月で「ワンワン」でした。
ワンワンはもっと早くから喋るかなぁと思っていたので、想像よりは遅かったです。
その他では、
「あったあった!」何かを見つけた時に。
教えてないのに「まま」「まんま」!?
先にも言いましたが、我が家は「ママ」「パパ」ではなく「お母さん」「お父さん」です。
でも1歳前後からよく「まま」と言ってました。
それを聞いた周りの人からは当然「ママって言ったね!!」と言われるのですが、「ママとは教えてない・・」と。
「まんま」も同じです。
我が家では「ごはん」で教えていて私や旦那からは「まんま」と言ったことはありません。
でもよく「まんままんま」言いますね。
しかもこの二つ、私がキッチンに立っている時にベビーゲート越しにたいてい言ってくるので、タイミング的にもドンピシャで。
あそらく喃語なんでしょうけど、これじゃあ実際に「ママ」と「まんま」で教えていたら絶対に喋ったと勘違いするな~と思いました。
それとも実は他の子が喋っているのを聞いて覚えたとか!?
本人にしかわからない謎ですね。